この話は何度か聞かされてよく覚えてます、実際は知らないけど。
まず基本的に兄の方が常に大人しく、
私が思い込み激しく多動な子だったので、女の子のが大人しくて育てやすいセオリー激しくぶっ壊したそうです。
すまんな、わんぱくで…
赤ちゃん言葉に乗らない子供
性別とかで分類して記号化することは、ある程度大人数を見るときはラクだろうけど、目の前の個人になったら一人一人見たり聞いたりしないとわかんないよね〜とは思います。
子育てだけじゃなく人付き合いでも。
その人がどんなささやかなことをやわらかい部分に大事にしまっているかは本当に分からないので、
記号化の勢いで個人まではいきなり踏み込まないようには気をつけて、いる、いたいなとは思っています。でもあくまでつもり…当たり前の思い込み(これも記号化よね)が誰かを傷つけてしまうのはよくあることなので。
ただあまりにも先回りすぎて全部前もって伺うのも重苦しいし、境目が難しいですね。
子供だって大人だってのびのび出来る環境整えばそれぞれ絶対育つので、それを阻む選択肢狭める人間にはなりたくないです。みんな呼吸しやすくなりますように。のびのび楽しいことする人が増えたら結果的に私も楽しです。
時々たらたら文字数増える時は寒いとか眠い時なので終わります、終わりだ終わり!
ねとらぼさんでも記事にしていただきました〜
↓
読者登録すると、LINE通知で更新情報が届きます
↓応援クリック嬉しいです!
おもしろ日記ランキング
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (7)
恵水
がしました
恵水
がしました
漫画はいつも淡々としててすき。今私の中で読むのが1番楽しみなブログです。
恵水
がしました
お兄さんは小さい時からお兄さんだったのですね…期待を裏切らなくて素敵。
恵水
がしました